発達支援交流サイト はつけんラボ

                 お問合せ   会員登録

はつけんラボ(研究所)

所長ブログ

  • 所長ブログでは、発達障がいをできるだけ日常の体験に近いところからあまり専門用語を使わないで改めて考え直す、というスタンスで、いろんな角度から考えてみたいと思います。「障がいという条件を抱えて周囲の人々と共に生きる」とはどういうことか、その視点から見て「支援」とは何なのかをじっくり考えてみたいと思います。

    ブログ総目次(リンク)はこちらからご覧いただけます。

  • 2022.02.10

    定型発達者と発達障がい者のズレを研究する

    自分が体験したことがまったくないことについて,相手の人から一生懸命説明を受けたとしても,なかなかピンとこなかった,という経験はないでしょうか。 逆に相手の人が全然体験もしていないことについて,なんとか...

  • 2022.02.03

    就労への気持ちを妨げるもの,支えるもの

    これまでの「障がい者」のみなさんとのコミュニケーションの中で,ほぼ確実に思えることがあります。それは多くの「障がい者」の皆さんが「自分を肯定的に受け止められないこと」にずっと悩み続けている,ということ...

  • 2021.10.04

    奇声はコミュニケーションのことば

    以前、「奇声でつながる」というブログを書いたことがあり、今も人気記事のトップなのですが、最近もまた「奇声」について思うことがありました。   「奇声」というネーミング自体、「奇妙な声」ですよ...

  • 2021.09.23

    理解が大事だけど理解しきれないこと

    発達障がい児・者は、自分が理解されないことにとてもつらい思いを積み重ねている。そしてそのことで追い詰められ、ひきこもったりうつになったり、あるいは自分を守ろうとするかのように人に激しくぶつかって行った...

  • 2021.05.27

    就労支援と「学び」(3)経験を語る内側の目の大切さ

    引き続き公開講座「多様な『学び』で変わる支援 ~障がい当事者の可能性を広げる新たな試み~」のインタビューから考えたことです。 私がインタビューを担当させていただいたのはみんなの大学校の学生委員長をやっ...

  • 2021.05.07

    定型と自閉系で話がかみ合わない理由

    第一回の逆SSTでもそのことが具体的に見えてきたかと思いますが、自閉系の人と、どうも話がかみ合わずに混乱することがよくあります。 通常はその理由は「自閉系の人が定型の言うことの意味を理解できないから」...

RSS