【当事者が語る就労移行支援】① 就労支援を受ける意味。
この記事を読むには3分ほどのお時間がかかります
吉田 憲司(ヨシダ ケンジ)
私は重度の頸髄損傷者で首から下は動かない。
そんな重度の身体障害者が2022年5月から
就労支援サービスを受けている。
傍から見れば
そんな状態で就労なんて意味があるのか、
そう思われるだろう。障害者になってからはことあるごとに”自立”と言われた。
だからこの30年というものその自立への道筋を模索してきた。
だが一向にそんなものは見えてこない。
まだ社会が追いついていないのか。
まあ、ここまで周りに生かさしてもらったのだからもう十分なのかもしれない。
最近ではそんな考えも浮かんでくるようになっていた。
そんな最中に相談員の勧めで支援を受けることにしたのは
自助だけでは現状の打破は限界にきていると感じているからだ。もとより生活の全てを介助者に依存している身だ。
これまでも口コミであったり、
人づてであったり、
人との繋がりで様々な場面を乗り越えられてきた。縁というものは不思議なものだ。
本当に必要なものは必要なタイミングで必要な分だけ与えらたり、訪れたりする。
人との出会いであったり。何かの機会であったり。
拒まない限り向こうからもやってきてくれる。自分に打開するための術がない以上、
他力本願というか、
他の人の知恵を借りるほかない。本来ならこちらから出向いてお願いしなければならないところだが
外出もままならないので掴める機会は藁でも掴む。来てもらえるのなら願ったりかなったりだ。
ズームでもいい。
他者とのめぐり合わせ、
社会との繋がりのうちに何かしらの可能性や学び、ヒントをつかめないか、
そんな淡い期待だけが一塁の希望だ。長いこと、健常者の価値観と障害者の視点で社会を見てきた。
其処らに絶望は転がっているし
先行き不安も挙げればきりがない。知っている障害者の方が何人も、
見事に人生を全うされていった。それでも少しずつ、少しずつでも障害者を取り巻く環境は
いい方向には向かっているように思える。再生治療の分野でも治療目途らしきものは見えてきた。
痛快ではないか。
次の世代には治療法も確立されて脊髄損傷というものが死語になる。
そんな夢物語がただの妄想で終わらないようだ。
自分の生きている間にそんな確信を得られるのだから僥倖といえよう。
あとは寝たきりの生き方というか、
ライフプランというのが見えてこない。
どうしようもない穀つぶしではあるけれど、
せめてここまで粘ってきたのだから来たるべき
寝たきりの未来像のようなものの片鱗だけでも拝ませてもらえないだろうか?。
障がい者になった人に聞きたいことがある。「あなたの人生まだ軽く見て30年以上はあると思うけど
これからの人生設計どうする?」一緒に考えてみたいものだ。
*本記事は、吉田憲司さんのブログ(https://keckeisen.amebaownd.com/posts/44298494)からはつけんラボ向けに転載したものです。
【執筆者紹介】吉田 憲司(ヨシダ ケンジ)
大阪在住 頸髄損傷C4・5受傷 四肢麻痺 人工呼吸器常時使用 大阪頸髄損傷者連絡会所属
1977年生まれ
1993年、高校2年にクラブ活動中に受傷
趣味 読書 自作PC ガジェット好き
四肢麻痺、寝たきりでの ライフスタイルを模索。平成5年から重度障害者としてその時々多くの人の手を借り、知恵を拝借し生きています。
医者の言葉を借りるなら「ALSに準ずるレベル。」の重度障害ですから首から下は全く動かず自力で呼吸もできません。
周りにかけた迷惑は数知れず、受けた恩は量り知れません。
今生での恩返しなどは到底無理ですので帳尻合わせは来世としても、今、できることはできうる範囲でもよいのでやっておこう。
そのようなことを考えながら日々を過ごしています。
とはいえ、食事や排せつなどの日常生活、呼吸のような生命維持まで他人様にお願いしての生活です。
そんな状況で何ができるか。障碍者としての生きていくことの意味、意義といったもの、少しでも納得の答えが得られれば…。
なかなかにキツイ生き方ですがそれほど悪くはなかったといえるようになれれば、そう願っています。
吉田憲司さんのブログ⇒https://keckeisen.amebaownd.com/
投稿はありません