はつけん書店 最新記事
-
-
2019.12.24
村山 綾(むらやま あや) 子どもはみんな、愛されて育たなければならない。私のゆるぎない信条である。
-
-
-
2019.11.19
大山 利幸(おおやま としゆき) インスタやFacebook、twitter等々、SNSってすごいですね。誰にも知らせていないのにも関わらず、ある日、突然、昔の生徒からSNSを通じて誘いの連絡がありま...
-
-
-
2019.11.15
発達支援研究所 所長 山本登志哉
-
-
-
2019.11.15
ヒオ先生 「うわーん」 算数の問題で間違えたことがイヤで、泣きながら、教室を飛び出す三年生のA児。少しでもうまくいかないことがあると、A児は頻繁に教室を飛び出していました。 飛び出...
-
-
-
2019.09.04
麻生 武(あさお たけし) 「自分らしく生きる」ということば、私にはしっくりきません。それは「自分らしくなく生きる」ということを日頃ほとんどまったく感じていないからかもしれません。仮に今の日本が、八十...
-
-
-
2019.09.04
引地 達也(ひきち たつや) 私が持っている「自分」はひとつのはずなのですが、社会に出るといくつかの自分がいることに気づきます。ひとりの市民である自分、支援者の自分、研究者の自分-。それは立場や役割、...
-
はつけんカフェ 最新記事
-
2023.12.01
目安時間:4分【当事者が語る就労移行支援】② 社会参加をするということ。
吉田 憲司(ヨシダ ケンジ) テクノベース社のパネルトークイベントにズームで参加した。 https://peatix.com/event/3730674
-
2023.10.26
目安時間:4分【当事者が語る就労移行支援】① 就労支援を受ける意味。
吉田 憲司(ヨシダ ケンジ) 私は重度の頸髄損傷者で首から下は動かない。 そんな重度の身体障害者が2022年5月から 就労支援サービスを受けている。
-
2023.06.09
目安時間:5分「 a hand マーク 」を ご存知ですか?
5月のある日、ローカルニュースの特集コーナーで『a hand マーク』が紹介されました。 (番組はRNC西日本放送のYoutubeチャンネルからご覧になれます→「RNC news every.【たねを...
-
2022.08.15
目安時間:4分【1つの支援-3つの視点】⑤ こだわりや二次障がいの
もっと奥にあるなにか(北村碩子)あらためて大内先生の時系列に沿った説明を読み直させていただくと、私の言動って本当に整合性が取れていないなあという感想しか浮かびません(笑)。剣道のたとえ、とても分かりやすかったです。当事者でないと分か...
-
2022.08.14
目安時間:7分【1つの支援-3つの視点】④ 発達障がい者の姿
~藪の中~(大内雅登)芥川龍之介の短編小説に『藪の中』というものがあります。とても有名で読んだことがある方も多いことと思います。 平安時代のある藪の中で2人の夫婦が盗賊に襲われ、夫である武士が殺されてしまいます。襲った盗賊...
所長ブログ
-
2023.12.08
講演で当事者視点の大切さの共有
昨日、新潟県長岡市のこどもサポート教室の主催で「発達支援講演会」が開かれ、「早期の発達障がい児支援で大事なこと:二次障がいを防ぐ」というタイトルで70分ほどの講演を行ってきました。 発達障がい児の保護...
-
2023.11.13
アニメ聖地巡礼と自閉=定型間のリアリティの共有
みんなの大学校の授業(ディスコミュニケーション論)で自閉系の参加者の方とアニメの聖地巡礼の話になっておもしろかったです。何が面白いのか、自閉=定型間の世界の共有の仕方に関する問題がそこにありそうなので...
-
2023.11.08
障がいの問題は実はとってもシンプル?
12月7日に新潟県長岡市での講演を頼まれました。 その案内広告の内容紹介のために,以下の文章を送りました。 「発達障がいの特性を持つお子さんは,周囲からなかなか理解されずにつらい思いを重ね,その結果自...
-
2023.10.19
「自閉症を語りなおす」書評
「自閉症を語りなおす:当事者・支援者・研究者の対話」の書評が図書新聞に掲載されました。立命館大の髙木美歩さんが書いてくださったもので,その最後はこんな言葉で締めくくられています。 コミュニケーションが...
-
2023.10.04
型にはまらない表現者:ルソーとセザンヌと自閉
人が人に何かを表現する手段としてはことばがあります。このブログももちろんそういう手段によっています。けれどもことばで表せるものは限られています。ことば以上に豊かに何かを表現する手段に音楽や絵画などの芸...
研究所員通信
-
2019.07.30
「 a hand マーク 」を ご存知ですか?
5月のある日、ローカルニュースの特集コーナーで『a hand マーク』が紹介されました。(番組はRNC西日本放送のYoutubeチャンネルからご覧になれます→「RNC news every.【たねをま...