-
2021.04.15
所長ブログ総目次
2019.08.15 はじめまして。所長の山本です。 2019.08.16 「可愛い!」 2019.08.17 障がい観の「発達」 2019.08.17 世間の目とのはざまで揺れること 2019.08...
-
2021.04.14
定型だって「クレーン」やってる?
このブログは「当事者の視点から考える」ことを大事にしていますので、発達障がいの「症状」といわれるものについて、逆の立場から同じように考えたらどうなるだろう?という一風変わった思考実験を繰り返してきまし...
-
2021.04.10
自閉的な人も文脈を読む
「自閉的な「嘘」を形成論的に考える」に大内雅登さんから頂いたコメント「大内さんからの応答:文脈理解の自閉的な展開」をヒントに、また少し話を進めてみたいと思います。 私の理解で大内さんのコメントのポイン...
-
2021.04.10
大内さんからの応答:文脈理解の自閉的な展開
昨日の「自閉的な「嘘」を形成論的に考える」について、大内さんから応答がありましたのでご紹介します。 ꩥ⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖⁖...
-
2021.04.09
自閉的な「嘘」を形成論的に考える
第一回逆SST後も、引き続き大内雅登さんと「損をしても本当のことを言わない」理由について、いろいろやりとりしながら考えていますが、さらにその議論の輪がちょっと広がるかもしれなくて、私が参加しているMC...
-
2021.04.06
愛することと傷つけること:Henryの物語
VR用のヘッドセット(HMD:ゴーグル)の一つであるOculus Questで使える無料コンテンツに「Henry」というVRアニメがあります。アニメといってもVRですから、その世界の中に入り込んで時に...
所長ブログ
-
所長ブログでは、発達障がいをできるだけ日常の体験に近いところからあまり専門用語を使わないで改めて考え直す、というスタンスで、いろんな角度から考えてみたいと思います。「障がいという条件を抱えて周囲の人々と共に生きる」とはどういうことか、その視点から見て「支援」とは何なのかをじっくり考えてみたいと思います。