- 事業所名
- こどもサポート教室「きらり」東加古川駅前事業所(コドモサポートキョウシツキラリヒガシカコガワエキマエジギョウショ)
基本情報
-
- 郵便番号
- 〒675-0101
- 住所
- 兵庫県 加古川市平岡町新在家 2丁目280-8 グランヴィラモリタ203
- 交通アクセス・
最寄り駅 - JR東加古川駅から徒歩1分
- TEL
- 079 - 451 - 7660
- FAX
- 079 - 451 - 7660
- WEBサイト
- https://kirari-kodomo.com
- お問合せ先情報
- 〒675-0101
兵庫県加古川市平岡町新在家280-8グランヴィラモリタ203
☎ 079-451-7660
✉ kirari.higashikakogawa@kurazemi.co.jp
相談・見学は随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
- 所在地
詳細情報
- 事業所紹介
-
発達支援が必要なお子様お一人おひとりとじっくり向き合い、思いを受け止め、個々の特性や発達段階に沿ったオーダーメイドプランを元に個別での支援を行っております。
- 施設種類
- 児童発達支援事業所/放課後等デイサービス
- 受け入れ障がい種別
- 発達障がい/知的障がい
- 受け入れ対象者
- 未就学/小学生/中学生/高校生
- 支援プログラム
-
ソーシャルスキルトレーニング(SST)/学習支援/個別療育/集団療育
- 送迎の有無
- 送迎なし
- サービス利用時間
-
月曜日:休日
火曜日:10:00~19:00
水曜日:10:00~19:00
木曜日:10:00~19:00
金曜日:10:00~19:00
土曜日:10:00~19:00
日曜日:休日
祝日:10:00~19:00
児童発達支援
平日‥10:00~13:00、14:00~16:00
土.祝.長期休暇‥10:00~12:00
放課後等デイサービス
平日‥16:00~19:00
土.祝.長期休暇‥13:00~19:00
月1回開所日あり。
- 料金
- ご利用料金は、世帯の所得によって変わります。
区分 負担上限額(月額)
生活保護・低所得世帯 0円
一般世帯 4600円
☆ご利用にあたり受給者証が必要です。
☆高所得者は、上限金額が変わる場合があります。
☆別途教材費がかかる場合があります。
- 現在の利用者(障がい別)
- ASD、AD/HD、LD、発達性協調運動障がい、睡眠時リズム障がい、言語発達遅延、境界域の知的障がい、軽度知的障がい、中度知的障がい、ダウン症、
- 現在の利用者(年齢別)
- 3歳1名
4歳1名
5歳4名
6歳5名
7歳2名
8歳5名
9歳6名
10歳1名
11歳2名
12歳3名
13歳3名
14歳3名
15歳2名
16歳3名
17歳1名
スタッフ紹介
- 在籍する専門スタッフ
-
保育士・幼稚園教諭/社会福祉士/児童指導員
-
-
- 役職名
- 管理者兼児童発達支援管理責任者
- 氏名
- 簑田 真美
- 資格
- 保育士・幼稚園教諭・社会福祉主事・剣道3段
毎日みんなが笑顔で元気に暮らせること!そのために必要な事は何か。
日々の生活でどんな些細な事でもキャッチし、それを利用者様の生きる力へのサポートになればと思っております。 -
-
- 役職名
- 児童指導員
- 氏名
- 藤田 優里
- 資格
- 児童指導員・ユニバーサルマナー
「こんなことできるようになった!」・「こんなこと出来たんだ♪」と新たな自分を見つけれるよう支援を心がけてます。
利用者の「気軽に相談できる支援員」を目指しています。 -
-
- 役職名
- 児童指導員
- 氏名
- 立宅 美和
- 資格
- 社会福祉士
一緒に成長を喜びあい、お子様が「きらり楽しかった!」と言ってもらえるような支援が出来るように心がけていきます。
利用者様が楽しく、自分らしく生活していくために全力でサポートしていきます。
-
-
- 役職名
- 保育士
- 氏名
- 山本 彩加
- 資格
- 保育士
-
特別な取り組み
- 取り組み種類
- 学習支援での工夫/個別療育での工夫/集団療育での工夫/研修制度の工夫/社内での連携の取り方の工夫/外部との連携の取り方の工夫
- 取り組み内容
- 私たちは、発達支援が必要なお子様一人ひとりとじっくり向き合い、思いを受け止め、個々の特性や発達段階に沿ったプランを元に支援を行っております。
学習支援・・・どこにつまづきがあるのか、どの方法が有効なのかを一緒に考え、その子にあった基礎的な学習を個別でサポートしています。
個別療育・・・自分の気持ちを知る事や相手の気持ちに気づくこと、実際身の回りで起こり得る状況を想定してのロールプレイングを行いどのように行動すれば良いのか支援員と一緒に行い考えていきます。
集団療育・・・お家ではなかなかできない宿題のサポート。その他支援員を含め他者との関わりの経験を増やします。
お子様、保護者様の思いそして支援員の3者で足並みを揃え、喜びも辛さも受け止められる環境の中で、たくさんの成功体験から「生きる力」を身につけていただけるように努めています。
そのために、事業所内や他事業所、相談員、協力医と密にコミュニケーションを取り、情報共有できるように努めています。
また、事業所内やサポート教室全体、ブロックごとで研修を行っており、個々でも外部研修に参加し日々の支援に生かせるよう努めています。
お問い合わせについて
- 連絡・お問合せ受付項目
- 他事業者・企業の見学可能/取り組みについての説明可能
- 連絡方法
- 電話/メール
- お問い合わせ先
- 〒675-0101
兵庫県加古川市平岡町新在家280-8グランヴィラモリタ203
☎ 079-451-7660
✉ kirari.higashikakogawa@kurazemi.co.jp
相談・見学は随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。