- 事業所名
- こどもサポート教室「きらり」宇都宮海道校(キラリ ウツノミヤカイドウコウ)
基本情報
-
- 郵便番号
- 〒321-0971
- 住所
- 栃木県 宇都宮市海道町 812-7 名久井ビル2階
- 交通アクセス・
最寄り駅 - バス停 堀切
駐車場完備(3台)
1階にはFM美容室さんがあり、きらりは2階になります。
- TEL
- 028 - 611 - 1600
- FAX
- 028 - 611 - 1600
- WEBサイト
- http://bit.ly/2ZcxjaH
- お問合せ先情報
- ☎:028-611-1600
✉:kirari.ustunomiyakaido@kurazemi.co.jp
見学・体験等は随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
- 所在地
詳細情報
- 事業所紹介
-
こどもサポート教室「きらり」は栃木県内でも数少ない『個別療育』を行っている事業所です。
〇一人ひとりの発達段階や保護者様のニーズにあわせて、オーダーメイドの療育プログラム、個別支援計画書を作成し、個別療育を行っております。
〇支援時間は約1時間で、45分がお子様と1対1の療育、15分が保護者様との情報交換・情報共有を密に行うことができるようにフィードバックのお時間を設けております。
- 施設種類
- 児童発達支援事業所/放課後等デイサービス
- 受け入れ障がい種別
- 発達障がい/知的障がい
- 受け入れ対象者
- 未就学/小学生/中学生/高校生
- 支援プログラム
-
ソーシャルスキルトレーニング(SST)/学習支援/個別療育
- 送迎の有無
- 送迎なし
- サービス利用時間
-
月曜日:休日
火曜日:10:00~19:00
水曜日:10:00~19:00
木曜日:10:00~19:00
金曜日:10:00~19:00
土曜日:10:00~19:00
日曜日:休日
祝日:10:00~19:00
月に1度、年間スケジュールに定める月曜日が営業日になります。
また、GW・お盆・年末年始等、年間スケジュールに定める日を休業日としています。
- 料金
- 児童福祉法に基づいた料金が発生します。
利用料金のうち、世帯が負担する金額は1割です。
また、その1割の金額には上限額が決められており世帯収入によって異なります。
支援に使用するもの、コピー代等の教材費を別途頂いております。
費用のかかるものにつきましては、保護者様の同意を得てから使用いたします。
例)印刷代:白黒 10円
- 現在の利用者(障がい別)
- 自閉症スペクトラム(ASD)
注意欠陥/多動性障害(AD/HD)
学習障がい(LD)
知的障がい
※まだ診断等は受けていないものの、医師より療育の必要性があると判断されたかたも利用可能となります。
- 現在の利用者(年齢別)
- 未就学児~小学校3年生
スタッフ紹介
- 在籍する専門スタッフ
-
保育士・幼稚園教諭/社会福祉士/その他
小学校教員免許
-
-
- 役職名
- 管理者兼児童発達支援管理責任者
- 氏名
- ひとし先生
- 資格
- 中学校・高等学校教員免許
-
-
-
- 役職名
- 児童指導員
- 氏名
- ゆりこ先生
- 資格
- 社会福祉士
-
-
-
- 役職名
- 児童指導員
- 氏名
- ひとみ先生
- 資格
- 福祉サービス経験者
-
-
-
- 役職名
- 児童指導員
- 氏名
- さおり先生
- 資格
- 幼稚園教諭 保育士
-
-
-
- 役職名
- 児童指導員
- 氏名
- けいこ先生
- 資格
- 保育士
-
特別な取り組み
- 取り組み種類
- 学習支援での工夫/個別療育での工夫
- 取り組み内容
- 指導員とマンツーマンの個別療育で些細な事でも「できた!」と自信を持てるように、肯定かつ褒めることを忘れずに支援を行っています。
〇学習支援ではお子さまの年齢、発達段階に合わせて学校で習っている内容を基に類似した問題や学校の宿題に取り組みます。文章読解が苦手なお子さまには短い文章を読んで理解することから少しずつ取り組み、文章に対して苦手意識を軽減していけるように支援しています。
〇学習以外にもSST(ソーシャルスキルトレーニング)では、相手の気持ちの汲み取り方、自分の感情コントロール等、目には見えない分かりづらい部分を顔パレットやテキストを用いて指導員と一緒に取り組みます。
〇児童発達支援では
・コミュニケーション支援、絵カードを使った物と名前のマッチング
・微細運動(紐通し、型はめ、工作等)
・形・色・数の概念形成
・就学準備(年長のお子様)
・からだ遊び
遊びを通して、お子さまの成長・発達を促すお手伝いをさせて頂きます。
〇関係機関との連携について、電話連絡による情報交換や情報共有が多いですが、保護者様へ了承を頂いたうえで、保育園や幼稚園、各学校等の外部の関係機関へ直接訪問をさせていただき、情報交換や情報共有の場を設けて、お子さまについて関係機関全員が同じ方向を向き、共通の認識を持てるような取り組みも行っています。
お問い合わせについて
- 連絡方法
- 電話
- お問い合わせ先
- ☎:028-611-1600
✉:kirari.ustunomiyakaido@kurazemi.co.jp
見学・体験等は随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。