発達支援交流サイト はつけんラボ

                 お問合せ   会員登録

はつけんカフェ

【ヒオ先生の面白教育実践】④ ごっこ遊び ~ チクり合い(前編)

この記事を読むには4分ほどのお時間がかかります

ヒオ先生

A児とB児はライバル関係にある特別支援学級の四年生。A児は中度の知的障がい、B児は軽度の知的障がい、ふたりとも、ASD(自閉症スペクトラム障がい)の傾向があります。

ある日、B児はA児のランドセルの中に、数週間前の学級行事で配られたお菓子が入っていることを発見!

「お菓子は学校に持ってきちゃいけないんだよ!」

B児はこのことを、みんなの前で何度も指摘。A児をしつこく、いじっていました。

  • 「ねぇ、しつこい! Aさんがイヤがってるんだから、やめなよ」 

    私はB児に軽く注意を促しました。

    B児はA児をいじり続けます。

    はじめA児はB児の名前を叫びながら、不快感を訴えていました。
    でも、B児のあまりのしつこさにイライラ...ついに、A児はB児のほうへ向かって行こうとしました。


  • 私は暴力の可能性を予測して、A児を止めるために、A児の腕を強く引っ張りました。

    そのときの様子です。

  • ……・・・………・・・………・・・………
    A児:せんせい、いたい! 
    私 :あっ、ごめん。
       Bさんをたたくのかなって心配した...
    A児:わるい、せんせい!
    私 :痛かったね。ごめんなさい!
    A児:せんせい、いた~い! 
    私 :(苦笑いして)はい、はい、すみません、すみません、すみません...
    A児 :(笑顔になって)もう...ママに、でんわしようっと...
      (携帯電話として使っている「値札」をポケットから取り出し、電話するふりをして)
       ピッピッピッ...
    私 :(笑いながら)うわ~、やめて!
    A児:もしもし、ママ、せんせい、わるい(ことをしている)!
    私 :あぁ~っ、Aさん、わるい!!!


  • ……・・・………・・・………・・・………

    A児は私をこのようにいじった後、満足げに、微笑んでいました。

    私も大満足です!

    イライラを感じたときでも、A児は、親に「チクり合う」という私との「ごっこ遊び」をはじめる心のゆとりを持てたこと。

    そして、ネガティブな感情や行動を統制することができたことにA児の大きな成長を感じたからです。

    「チクり合う」儀式は、子ども発のユーモアに、私が乗るという形でスタートしました。

    たとえば、次のような失敗を私がします。


  • すると、A児は携帯電話をかけるふりをして、母親にチクる演技をしてきました。

    ……・・・………・・・………・・・………
    A児:もう、ママにでんわしようっと! 
      (値札を携帯電話に見立てて、ボタンを押しながら)ピッピッピッ...
       ママ、おこる! ママ、こわい(よ)!」
    私 :(笑顔で)えぇ~、こまる~!
    ……・・・………・・・………・・・………

    私が大げさなリアクションをすればするほど、A児は喜びます。

    さて、A児は実際、母親に言いつけることをほとんどしません。というのも、A児はこのことで、過去にイヤな思いをしているのです。

    「ある先生が自分にひどいことをした!」

    以前、A児は母親にこのように伝えました。すると、母親は我が子の言い分だけを信じて、学校への不信感を募らせてしまいました。その結果、A児には学校に行かせてもらえない時期があったそうです。

    「自分のネガティブ体験を笑いに変えて、たくましく生き抜こうとするA児はすごい!」

    私は今のA児のありかたをリスペクトしています!

  • (個人ベーシック閲覧期間:2020年4月25日まで)

  • 【執筆者紹介】ヒオ先生
    「学校教育で、よりよい社会を創る」という野心を持った公立小学校の教師です。通常学級、日本語学級、特別支援学級を担当してきました。専門は異文化間マネジメント。小学校の前は、大学や企業で講師をしていました。


  • 好奇心が強く、いろんな国の人と関わったり、外国へ行ったり、そこで暮らしたりすることが大好きな地球人。中2までに、海外を含めて7回学校を変わった「転校のスペシャリスト」でもあります。このイラストは偽物っぽいかも。実際の本人は海外に行くと多くの国で、「現地の人」と思ってもらえる特技を持っています。「ヒオ」は、ポルトガル語で「川」という意味。自分の理想の生き方「上善は水のごとし」につながる言葉なので気に入っています。

    (「ヒオ先生」執筆記事一覧)

タグ

RSS

コメント欄

  1. まー まー

    ふつう、A児が母親に言いつけると言い出したら、大抵はその行動に対していい気持ちはしないように思います。それをA児の思いを理解して、気持ちに寄り添うヒオ先生は、純粋にすごいなあと私は思いました。
    もちろん、辛い出来事を楽しい遊びに変えてしまうA児もすごいのですが、それを行うには良き理解者が必要だと考えます。
    お互いの努力と優しさが、このような良い結果を生み出したのだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。