発達支援交流サイト はつけんラボ

                 お問合せ   会員登録

はつけん劇場

はつけんラボ 発達心理学講義「言葉と読み書きの発達」7

  • 第7節 生活のことばと勉強のことば:小学生の課題と外国籍児童の困難

    講師:高橋登先生(大阪教育大学)

    はつけんラボ 発達心理学講義「言葉と読み書きの発達」の最終回です。

    幼児期から小学校低学年にかけて、文字を習得した子どもも、小学校段階でさらに新しい種類の日本語の力を習得していきます。

    それは抽象的なことを考えたり、表現したりする言葉です。

    その言葉が身につかなければ、学校の授業にもついていけません。

    日常会話などに使う言葉と、先生の説明を理解したり、自分の頭で抽象的に考えたりする言葉とは、同じ日本語でも質が違うのです。

    母語が異なり、日本に来て日本語を学ぶ外国籍の子どもは、この点で苦労しています。

    言葉の発達の支援に必要なポイントも、幼児と小学生では異なってくることを説明します。

RSS

コメント欄

 投稿はありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。