-
-
2019.08.03目標時間:3分
【特別インタビュー】「形成論から考える発達障がい」③(浜田寿美男先生)
浜田寿美男(客員研究員・奈良女子大学名誉教授) 聞き手:山本登志哉(発達支援研究所 所長) 人の心理現象を「外側」から「客観的」に理解するのではなく、状況の中に巻き込まれてもがきつつ生きている生身の人...
-
-
-
2019.08.01目標時間:6分
【当事者が語る発達障がい】当事者の視点から考える療育 ①
療育教材(図形キューブつみき)について鈴木 領人(すずき りょうと) (本記事は、2017年5月23日に発行された、一般財団法人発達支援研究所情報誌「緩(ゆるやか)」第4号に掲載された記事を一部を修正したうえで再掲するものです。) みなさ...
-
-
-
2019.08.01目標時間:9分
【今日は何をしようかな?(指導員のひとりごと)】③
「できた!」って言ってみたい中水 香理(なかみず かおり) 学生のころから文章を書くのは嫌いではなく、我が子が小さかったころは、寝る前に桃太郎の話などの昔話をして寝かしつけていたのですが、いつのまにか桃太郎が女の子だったり、浦島...
-
-
-
2019.08.01目標時間:15分
【お気楽と迷惑の間】② 私が振り返る当事者と周りの人たち【中学時代】
大内 雅登(おおうち まさと) 中学校に進学した私は、タイトルにあるとおり、お気楽に学校生活を謳歌(おうか)します。それなりに苦労をした気がしますが、苦労と言うよりは努力として受け止められていたのでし...
-
-
-
2019.08.01目標時間:6分
【アンフェアを生きる】② フラワーデモと発達リスク
北村 碩子(きたむら ひろこ) 3月11日、フラワーデモが起こった。 実の娘を数年間にわたり、性的暴行をした父親が罪に問われた。しかし、裁判所は性的虐待の事実を認めたにも関わらず、父親を不起訴とした。...
-
はつけんカフェでは、当事者や家族、障がい者施設で働く人達、障がい者を雇用している人、学校教育関係者、研究者など、様々な立場の方が持っている様々な視点から、「発達障がい」について改めて考えてみたいと思います。それぞれの方の思いがこもった記事を読むと、人によって「発達障がい」がずいぶんと様々な意味を持っていることが感じられるだろうと思います。
いろんな視点の交流の中から、これからの新しい発達障がい問題へのアプローチの仕方が生まれてくることを楽しみにしています。読者として、コメンテーターとして、いろんな形で積極的にご参加ください。