各コーナーへの入口
- 
										はつけんラボ 発達心理学講義「言葉と読み書きの発達」1
										
										 第1節 言葉の獲得の前提:意味を推定する子どもの力 講師:高橋登先生(大阪教育大学) 子どもが言葉を大人から学ぶのはどう... 第1節 言葉の獲得の前提:意味を推定する子どもの力 講師:高橋登先生(大阪教育大学) 子どもが言葉を大人から学ぶのはどう...
- 
										はつけんラボ 発達心理学講義「言葉と読み書きの発達」2
										
										 第2節 文字の理解の始まり:萌芽的リテラシー 講師:高橋登先生(大阪教育大学) 店の看板を見て「ヨシノヤ!」と言えた幼児... 第2節 文字の理解の始まり:萌芽的リテラシー 講師:高橋登先生(大阪教育大学) 店の看板を見て「ヨシノヤ!」と言えた幼児...
- 
										はつけんラボ 発達心理学講義「言葉と読み書きの発達」3
										
										 第3節 音韻意識:文字と音の対応関係の理解 講師:高橋登先生(大阪教育大学) ピアノの二番目の音は? 年少児は「レ」と答... 第3節 音韻意識:文字と音の対応関係の理解 講師:高橋登先生(大阪教育大学) ピアノの二番目の音は? 年少児は「レ」と答...
- 
										はつけんラボ 発達心理学講義「言葉と読み書きの発達」4
										
										 第4節 濁音理解と音声の仕組み:発音、音素と音節 講師:高橋登先生(大阪教育大学) 「か」に濁点が付いた「が」をどう発音... 第4節 濁音理解と音声の仕組み:発音、音素と音節 講師:高橋登先生(大阪教育大学) 「か」に濁点が付いた「が」をどう発音...
- 
										はつけんラボ 発達心理学講義「言葉と読み書きの発達」5
										
										 第5節 特殊音節習得の困難さ:かな文字の特徴とディスレクシア 講師:高橋登先生(大阪教育大学) 「あかさたな…」とか「が... 第5節 特殊音節習得の困難さ:かな文字の特徴とディスレクシア 講師:高橋登先生(大阪教育大学) 「あかさたな…」とか「が...
- 
										はつけんラボ 発達心理学講義「言葉と読み書きの発達」6
										
										 第6節 音韻意識の獲得を促す:文字習得支援の基礎 講師:高橋登先生(大阪教育大学) 文字習得の基礎は音韻意識の獲得です。... 第6節 音韻意識の獲得を促す:文字習得支援の基礎 講師:高橋登先生(大阪教育大学) 文字習得の基礎は音韻意識の獲得です。...

 お問合せ
お問合せ 会員登録
会員登録
 
						





