発達支援交流サイト はつけんラボ

                 お問合せ   会員登録

はつけんラボ(研究所)

所長ブログ

  • 所長ブログでは、発達障がいをできるだけ日常の体験に近いところからあまり専門用語を使わないで改めて考え直す、というスタンスで、いろんな角度から考えてみたいと思います。「障がいという条件を抱えて周囲の人々と共に生きる」とはどういうことか、その視点から見て「支援」とは何なのかをじっくり考えてみたいと思います。

    ブログ総目次(リンク)はこちらからご覧いただけます。

2023.04.17

多数派世界の中の自閉的体験

知り合いの方から面白いセミナーを紹介していただきました。

「多数派世界の中の自閉的体験」

無料のセミナーですが,すでにsold out(申し込み終了)になってました。人気ですね。

内容は要するに,今までの自閉症に関する議論が,西洋的な文脈や多数派(定型発達者)の視点からの理解に偏っていて,それぞれの歴史・社会の中で生きる文化的な視点や当事者の視点が見落とされていたことを問題とし,当事者にいろいろ語ってもらいながら考えようという話です。

私たちも質的心理学研究(No.22,62-82頁)に掲載された「説明・解釈から調整・共生へ:対話的相互理解実践に向けた自閉症をめぐる現象学・当事者視点の理論的研究」という論文で,その問題の理論的な検討を行いましたし,まもなく出版される「自閉症を語りなおす:当事者・支援者・研究者の対話」(新曜社)や,今年の教育心理学会のシンポジウム(計画中)でその問題についてさらに深堀していく予定ですが,世界のいろんなところで今そういう議論がさまざまに模索されていますね。

「健常者(定型発達者)」という強者が「障がい者」という弱者を「支援する」というパラダイムから,違う特性を抱えたもの同士が,お互いにお互いの長所と短所を理解し,補いあいながら共生していく工夫としての「相互支援」の形が,ダイバーシティーを大事にするこれからの社会に欠かせないという視点が,いよいよ広がり始めたことを実感する例でした。

RSS

コメント欄

 投稿はありません