-
2020.06.28
ピアジェとリズム(3)リズムの調整の問題
前々回、前回と、ピアジェの知能の発達に関する議論の中で、リズムということがその前提になるものとしてとても重視されているということを説明してみました。 ピアジェについては前回の二番目の注の...
-
2020.06.27
ピアジェとリズム(2)知能の発達の前提としてのリズム
「ピアジェとリズム(1)」では、ピアジェが知能の発達について考えるとき、それを生物が外界の物を取り込んで生きていくための体の進化や、その体を使っての行動の進化、発達というところに足場を置いて考えるのだ...
-
2020.06.25
リズムが大事になる訳
保育でも療育支援でもいいですが、小さな子どもを育てるときに、歌やお遊戯などがたくさん使われますよね。子どもたちも大体は喜んで参加しています。 先生「♪あーなたのお名前は♬、♪あーなたのお名前は♬、♪あ...
所長ブログ
所長ブログでは、発達障がいをできるだけ日常の体験に近いところからあまり専門用語を使わないで改めて考え直す、というスタンスで、いろんな角度から考えてみたいと思います。「障がいという条件を抱えて周囲の人々と共に生きる」とはどういうことか、その視点から見て「支援」とは何なのかをじっくり考えてみたいと思います。
ブログ総目次(リンク)はこちらからご覧いただけます。