発達支援交流サイト はつけんラボ

                 お問合せ   会員登録

はつけんラボ(研究所)

所長ブログ

  • 所長ブログでは、発達障がいをできるだけ日常の体験に近いところからあまり専門用語を使わないで改めて考え直す、というスタンスで、いろんな角度から考えてみたいと思います。「障がいという条件を抱えて周囲の人々と共に生きる」とはどういうことか、その視点から見て「支援」とは何なのかをじっくり考えてみたいと思います。

    ブログ総目次(リンク)はこちらからご覧いただけます。

  • 2019.08.25

    参加型の発達障がい研究

        ニューヨークに、昔の鉄道の基地か何かを利用した「ハドソンヤード」という場所があって、そこが新しい大型開発地域になり、2020年の完成予定で高層ビルやいろいろな施設などが立ってきています。ニュー...

  • 2019.08.24

    障がいってなに?

        これも昔聞いてとても印象に残ったエピソードです。   ある、やはり知的障がいを持つお子さんを育てているお母さんが、ときどきふと「この子のどこが障がいなんだろう?」とわからなくなることがある、と...

  • 2019.08.23

    自閉的な「無視」と定型的な「無視」の意味の違い

    初めて自閉的な子、特に知的な発達の遅れを伴うカナータイプの自閉の子に接した方は、大変に戸惑われた経験をお持ちだろうと思います。 たとえば積み木を一列に並べてずっと遊んでいるけれども、そこに全然発展がみ...

  • 2019.08.22

    複雑で簡単なこと

        ※ 以下は発達支援研究所の旧HPに掲載したものの転載です ※     大学院生時代,ミネルヴァ書房の季刊雑誌「発達」の編集長から,幼稚園や保育園での「ちょっと気になる子」について,書いてほしい...

  • 2019.08.20

    不自由ってなに?

    これもずいぶん前に聞いた話です。 脳性麻痺で車いす生活をされている青年が、その特徴として、体を動かそうとすると、すっと目的の動きにならずに、「ぎこちなく」ゆっくり動くように見えることについて、周囲の人...

  • 2019.08.19

    自閉のK君に支えられる

         また自閉症のK君とK君のお母さんとの思い出です。    K君の「アルバイト療育?」をお引き受けしたのは、私が大学院浪人になる年でした。どうも私は試験と言うのが苦手でなかなかストレートに行きま...

RSS