-
2019.08.23
自閉的な「無視」と定型的な「無視」の意味の違い
初めて自閉的な子、特に知的な発達の遅れを伴うカナータイプの自閉の子に接した方は、大変に戸惑われた経験をお持ちだろうと思います。 たとえば積み木を一列に並べてずっと遊んでいるけれども、そこに全然発展がみ...
-
2019.08.19
自閉のK君に支えられる
また自閉症のK君とK君のお母さんとの思い出です。 K君の「アルバイト療育?」をお引き受けしたのは、私が大学院浪人になる年でした。どうも私は試験と言うのが苦手でなかなかストレートに行きま...
-
2019.08.18
障がい児が通常級にともにいることの意味
梅雨明け後、強烈な暑さが続きました。これから少し緩むのでしょうか。そうあってほしいものですが、40度などと言う以前は信じられないような気温が、それほど珍しくもなくなってきてしまいました。地球温暖化は多...
-
2019.08.17
障がい観の「発達」
「発達」と言っても、単に私個人の中での変化のことです。 障がい、と言っても私の若いころは身体障がいでなければ知的障がいのことで、今のように知的な遅れを伴わない「発達障がい者」は障がいと...
所長ブログ
所長ブログでは、発達障がいをできるだけ日常の体験に近いところからあまり専門用語を使わないで改めて考え直す、というスタンスで、いろんな角度から考えてみたいと思います。「障がいという条件を抱えて周囲の人々と共に生きる」とはどういうことか、その視点から見て「支援」とは何なのかをじっくり考えてみたいと思います。
ブログ総目次(リンク)はこちらからご覧いただけます。