-
2022.02.08
当事者の気持ちを知らない支援
研修で発達障がい当事者の大学生,森本陽加里さんにご自身の経験や支援への思い,さらには高校時代以来これからの支援ツールとして開発を進められているFocus onの話をしていただきました。 研修のタイト...
-
2022.02.03
就労への気持ちを妨げるもの,支えるもの
これまでの「障がい者」のみなさんとのコミュニケーションの中で,ほぼ確実に思えることがあります。それは多くの「障がい者」の皆さんが「自分を肯定的に受け止められないこと」にずっと悩み続けている,ということ...
-
2022.01.09
支援は上下関係?
障がい者として支援を受ける方が苦労することのひとつに「障がい者を演じなければならない」ということがあるそうです。当事者研究の熊谷さんなんかも時々言われています。 どういうことかというと,自分を支援して...
-
2021.08.01
二つのつながり方:ネットワークとヒエラルヒー
障がいと支援という問題を考えたとき、単純に言うと二つの視点があります。ひとつは「健常(定型)」を「正常な在り方」と考えて、それから外れた人を「障がい」と考え、障がいの人を如何にして正常に近づけていくか...
-
2021.07.19
療育支援=居場所という宝物の提供
昨日緘黙のことについて書いたことからも改めて思ったのですが、だれにとっても居場所ってやっぱり大事ですね。自分が安心できる場所。自分が無理せずに自分でいられる場所。 裏返して言うと、危険を避けられる場所...
-
2021.07.11
支援の足場としての「友達関係」
今日は「水越さんと語り合う会」をzoomで行いました。 水越さんは支援を必要とする方への生涯教育提供の場としてのみんなの大学校の学生委員長を務めながら、先日開催した公開講座「多様な『学び』で変わる支援...
所長ブログ
所長ブログでは、発達障がいをできるだけ日常の体験に近いところからあまり専門用語を使わないで改めて考え直す、というスタンスで、いろんな角度から考えてみたいと思います。「障がいという条件を抱えて周囲の人々と共に生きる」とはどういうことか、その視点から見て「支援」とは何なのかをじっくり考えてみたいと思います。
ブログ総目次(リンク)はこちらからご覧いただけます。