発達支援交流サイト はつけんラボ

                 お問合せ   会員登録

はつけんラボ(研究所)

所長ブログ

  • 所長ブログでは、発達障がいをできるだけ日常の体験に近いところからあまり専門用語を使わないで改めて考え直す、というスタンスで、いろんな角度から考えてみたいと思います。「障がいという条件を抱えて周囲の人々と共に生きる」とはどういうことか、その視点から見て「支援」とは何なのかをじっくり考えてみたいと思います。

    ブログ総目次(リンク)はこちらからご覧いただけます。

  • 2020.08.19

    「切れる」のはなぜ?:「理由」をめぐるすれ違い

    「当事者が自分の言葉を持ちにくい理由」を読んだ、アスペルガー当事者の療育支援スタッフの大内雅登さんからご意見をいただいて少しやりとりをして、面白いことがわかってきたように思うので、少し書いてみます。 ...

  • 2020.06.03

    主客交替とスキャフォールディング:ご質問に答えて

    前回のブログについて、ある通所支援事業所の指導員の方から以下のような質問をいただきました。かなり重要なポイントについての内容でもあり、ご紹介して簡単にお答えをします。 ================...

  • 2020.02.15

    当事者研究のはなし 2

    綾屋さんの分科会の後半の話です。依存症の当事者の女性三人の当事者研究の具体的な内容がご本人の話を含めて紹介されました。 個別の内容についてはプライバシーの問題もあるので、パワポ資料からも外されています...

  • 2020.02.15

    当事者研究のはなし 1

    引地達也客員研究員(シャローム大学学長、福祉教育支援協会)さん達が運営した、文科省主催の「共に学び、生きる共生社会コンファレンス」に参加してきました。 目的は分科会の一つで当事者研究の綾屋紗月さんがコ...

  • 2020.01.27

    「表面的な理解」?

    自閉系の方のコミュニケーションの特徴にこんなことが言われることがよくあります。 「言葉の意味をきちんと理解していなかったり、文字通りの解釈をしてしまう。」 「言葉の裏の意味が分からない。」 「人の気持...

  • 2019.10.21

    なぜ自閉系の子が言葉遣いで怒られるのか?

    定型発達者とアスペルガー者の間でしばしばその話し方を巡って厳しいトラブルになります。アスペルガー者の言葉遣いについて、「配慮に欠けている」など攻撃的な意味を定型が読み取ってしまい、対立になるからです。...

RSS