発達支援交流サイト はつけんラボ

                 お問合せ   会員登録

はつけんラボ(研究所)

所長ブログ

  • 所長ブログでは、発達障がいをできるだけ日常の体験に近いところからあまり専門用語を使わないで改めて考え直す、というスタンスで、いろんな角度から考えてみたいと思います。「障がいという条件を抱えて周囲の人々と共に生きる」とはどういうことか、その視点から見て「支援」とは何なのかをじっくり考えてみたいと思います。

    ブログ総目次(リンク)はこちらからご覧いただけます。

  • 2020.01.05

    今年もよろしくお願いいたします。

    当事者、家族、支援者、教育者、研究者等、発達障がいにかかわる問題に、それぞれの異なる立場や視点から関心を持ったり悩んでいる方達が、お互いの感じていることや考えていることを交流して、これからの発達障がい...

  • 2020.01.01

    明けましておめでとうございます

      明けましておめでとうございます。 7月に始まったはつけんラボも、二年目に入りました。 今年もどうぞよろしくお願いします。

  • 2019.12.29

    よいお年を!

  • 2019.12.27

    唯一の正解がない理由

    福祉などに携わる方がよく言う言葉に「唯一の正解なんてない」という言葉があります。療育支援ももちろん同じで、いつまでたっても模索の連続です。 でもなんで、「唯一の正解」がないのでしょうか? 一つの考え方...

  • 2019.12.25

    生きる理屈

    赤木和重さんの本「ユーモア的即興から生まれる表現の創発」を読んで、少し赤木さんとやり取りをさせていただいていて、学びリンクから頼まれた私のインタビューを読んでくださった赤木さんが「(発達障がい者)が生...

  • 2019.12.23

    逆転の発想:笑われる→笑わせる

    赤木和重さんが今年「ユーモア的即興から生まれる表現の創発:発達障害・新喜劇・ノリツッコミ」(クリエイツかもがわ」という本を出されました(編著)。 赤木さんについては「子どもに先生役を」で少しだけ紹介さ...

RSS